ホーム>>お客様の解決した事例>>物件所有者が他界。相続財産分割で調停事件に。
東京都中野区
山田さん(仮名)
物件:木造古屋付土地
ローン残高:1560万円
売却額:4380万円
生前所有者は私と私の家族と共にもやし栽培業を営んでおり、対象地は事業用駐車場及び倉庫等として主に使用されていました。事業資金の担保として対象物件に某銀行の抵当権が付いており、デフレの影響を受け事業状況が悪化して行く中もしっかりと返済していたのですが、、高齢であった所有者が体調を崩し、私が事業を継続しながら所有者の病院費用等を負担せざるを得ない状況に陥り、所有者と私の財政状況は益々悪化していきました。そうして資力を尽くしかけた頃、所有者が亡くなり、相続人として私と、私の姪にあたる堀井様(仮名)及び間中様(仮名)の計3名が相続財産分割で争う事になりました。
しかし、3名とも不動産の売却の御経験が無く、対象物件が市場でいくらで売れるのか、残債についてはどう処理していいのか等、その他多くの不安を抱えていらっしゃいました。堀井様及び間中様は上記問題を円滑に解決すべく弁護士に相談する事とし、その代理人弁護士は調停により対象物件を売却して残金を分配していく方針をレベルコミュニケーションさんより提案していただき、私は価格を見てから方針を決定することにしました。
そこでその代理人弁護士からレベルコミュニケーションさんに先ずは価格査定の相談をしていただきました。価格査定の結果、市場価格が4,300万円前後となり、当初約4,400万円あった某銀行の抵当権残債も既に残り約1,560万円まで返済が行われていた為、多くの残金を残す事ができる期待が持てました。
その後、残金の持分比率の争いで調停は数カ月長引いたのですが、最終的に割合が決まると、今度は正式に弊社に任意売却の御依頼を頂戴しました。
活動の結果、最終的には4,380万円という当初の査定価格よりも高価格で売却できました。
代理人弁護士及び山田様からは高く売却できて非常に感謝している、といった感謝の御言葉を頂戴でき、少しでもそういった相続問題解決のお手伝いができたのだな、と実感できました。
よく「任意売却」と聞くと残債務が大きく残っているケースを想定される方も多いかと思いますが、それ以外でも相続、離婚その他任意売却の原因は様々です。高齢化が進む中、一層相続問題が深刻化し、若年離婚も増加傾向にある為、不動産所有者様はいざという時に頼れる専門家の力を得られるか否かがその後の人生を大きく左右すると言っても過言ではない状況です。人生において最大のリスクは「自分の状況を知らない事」であると考えます。不動産に関する専門知識は多岐に渡り、依頼する専門家の知識、経験、ノウハウがとても大切です。
弊社は、債務整理、相続、離婚その他原因を問わず、いかなる任意売却のケースにおいても先ずは所有者様に対象不動産に関する現況をよくご理解いただき、その上でより良い選択肢をご提案できるよう心掛けております。
任意売却は早めの相談で有利に進める事ができます。
ひとりで悩んでいるなら早めにご相談ください。
ほとんどの方は、「もっと早く相談すればよかった!」
という感想をいただいております。任意売却専門の相談員が、
あなたの要望を実現するため全力でサポートいたします。
無料相談